小顔矯正・顔のゆがみビフォーアフター
小顔矯正/顔のゆがみビフォーアフター
毎日の臨床と研究により広い範囲のケースに、日々深く広く対応できるように進化しています。
顔の調整の画像ばかり載っていますが、他の肩こり・腰痛・猫背その他、治療院に来院する動機全般、同じような確率で同時並行的に、日々取り組んでいます。
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。全ての画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
画像は、かなり過去のものとなります。日々の研究と臨床により、1日単位で進化し続けています!
25人中25人目
24人中24人目
23人中23人目
画像のサイズが微妙に違っているので、「後」の変化が少しわかりにくくなっています。
22人中22人目
21人中21人目
20人中20人目
19人中19人目
「後」のほうが、若干画像サイズが大きいです。
18人中18人目
小顔1回目
17人中17人目
「骨盤の幅」など。
16人中16人目
小顔 左右差もう少し回数を重ねると、また変化が大きくなると思います。
15人中15人目
小顔矯正など
14人中14人目
輪郭 小顔/頭部の4,5,6,7DS リンパケア
13人中13人目
「下アゴの前方への出っ張りが気になる。」「小顔にしたい」という方。7,8年前からCSFプラクティスも随時行っています。4DS,5,6,7DSと、長年、多次元的な方向も取り組んで来た成果かと。むくみの為のリンパケアは、行ってません。忘れてました笑)
モニターさん12人中12人目
モニターさんで、回数がかなりかかった方ですが、姿勢矯正も、同時の行っています。体質の変化のため、姿勢も兼ねて行いました。毎回、ほぼ施術時間の半分ずつ 小顔 + 姿勢 に掛けています。
第5腰椎、第1,2仙椎の辺りの強すぎる前湾による陥没も、消失。。。なかなか次の方が待っている前で、画像を取ることもしたくないので、顔しか画像は撮れていません。
モニターさん11人中11人目
顔の左右差 小顔希望
施術後、全体的に小顔に成っていても、顎の先端から眉の上まで同じ基準に合わせて撮っている為、ビフォーよりも、アフターのほうが、今までのほとんどの画像は、わずかに大きな倍率で撮っています。
少しでも変化しているように見えるように、施術後をやや小さい倍率で撮ろうとするところが多いのですが、逆をやってしまってます笑)
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
モニターさん10人中10人目
頭部のソフト調整。リンパケア。頭部の周囲のじん帯(帽状腱膜)への刺激など。そのほかにも、要望に応じて脊椎の調整による肩こり姿勢の矯正も同時に行いました。それがなければ、顔の変化ももう少し少ない回数で出来たかと思います。
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
顔の左右差のご要望モニターさん5人目から、9人目までは、特に 「眉毛から顎先」までを基準にして画像に収めています。
ですので全体的に小顔になっているのですが、強引に同じ基準に当てはめて撮影しているので、基本的に「after」の画像のほうが、少しだけ大きなサイズの画像を使っています。
それでも、after の方が 小さく見えると思います。
モニターさん8人中 8人目
小顔矯正/頬の盛り上がり/輪郭など/のご希望。
モニターさん7人中 7人目
小顔矯正/頬の出っ張り/顎の輪郭など、顔全体の小顔矯正
モニターさん6人中 6人目
顔の左右差が気になってのご来院。よくある小顔調整にある帽状腱膜の調整、頭部、顔のソフト調整。顔の筋肉の調整などは、ほとんど行っておりません。
わずかなリンパ調整の他は、まったく当院独自の手法によります。最近では多○元整体とか出てきていますが。
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
モニターさん5人目
2016年1月 1回目の施術↑
「帽状腱膜」の調整。リンパケア。頭のソフト調整など。5人目のモニターさんビフォーよりもアフターのほうが、ほんのわずかに画像が大きめサイズです。頬骨 と、エラ 小顔 の変化はある程度ハッキリと出ていると思います。
まったく同じ距離と角度から撮影しているのですが、過去に画像の中で鼻の位置の高さが違うのでインチキでは?とお問い合わせをいただいたこともあります。
体が変化すると、自然と首の稼動範囲、頭と首との関係性が変わり、自然と顎が引けてしまう事による変化です。2回~3回と施術されると、またどんどん変化していくと思います。
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
2015年10月下旬2回目の施術。頬がやつれて見える が気になる」というケース。距離、角度、厳密に同じ条件で画像にとっています。
この方の場合は、頭のソフト調整・脳脊髄益の調整が施術の9割です。(画像は結果を100パーセント保証するものではありません。)変化が大きいので、変化に順応させるための脳脊髄益の調整です。リンパケア・体幹の「膜」の調整などは、まだ行っていない状態です。

1回目の施術。頬がこけているように見える」というお悩みでしたが、最初は頬から変化。↑右側のほうがボリューム感、張っている感じが一回り小さいです。(鼻から耳までのボリューム・エラ)
(メールいただきました。)
2件ほど他の整体院に行きましたが、


リンパ・CSFの循環 頭蓋のソフト調整 全身の筋膜、筋肉、腹膜・胸膜、骨格調整です。様々な種類(流派)の、多次元操法。体質の底上げが目的で、全身の調整をしつつ、小顔調整。
注)変化していたとしても、感受性や主観など、変化の実感には個人差もあります。画像は「変化の実感」を保証するものではございません。
注)2015年夏現在より・・))

日々進化し続けていますので、現在はもっと良い状態になるのですが、当時の施術の途中の撮影です。現在はもっと短時間で根こそぎ変化できるようになっています。




大昔の、今に比べるとまだ未熟だった頃の、埋もれていた画像を発見しました。




頬や顎の左右差が無くなり、頭や顔体のボリュームがコンパクトになっています。写真は、まだ顔のむくみを取り除く施術の前段階の状態です。
女性で特にむくみやすい方はリンパケアで間単に足でも顔でも変化が出ます。その表面上のリンパの変化で「変わったでしょ!」と誤魔化さない施術方針です。
【コメント】目の下の、頬から顎までの面積を狭くしたい、顎のエラが気になる、という方でした。1回目のみ目から顎までの距離が減り、顔全体のボリュームも減り、首も細くなっています。
リンパケアの前に撮った画像です。 リンパケアでむくみを取ると、さらに変化すると思います。
検証してみました。顎(エラ)がシュッと小さくなっています。