胃の張り(膨満感、不快感)・胃もたれ、食欲不振、逆流性食道炎

  • 食事をしても、すぐにお腹一杯な感じがして食べられなくなる。
  • 一日中ずっと胃の辺りに、もたれる感じ・不快な感じがある。

このような方は、意外と世間に多くいらっしゃいます。特にこの2週間の間は、上記の症状を強くお持ちの方が、立て続けに、本当にたくさんいらっしゃいました。10人以上は観たと思います。

肩や首、背中や腰の症状などと、ついでにお腹の症状も・・・。という方が多いです。平均で1~数回以内に上記の不調は緩解される傾向にあります。

逆流性食道炎も同じ記事カテゴリー内に含めるのは、少し抵抗があったのですが、行う施術の内容も近いので、ひとまとめにしてみました。

胃の不快感、胃もたれ、すぐに食べたくなくなる、逆流性食道炎などについて、2015年9月現在の当オフィスの「施術の内容・考え方」は以下のとおりです。

上記の見出しの、どの項目から見ても、歪み(単純にいえば) が強い部位は、その影響により、その部位の臓器の本来の正常な働きを、邪魔してしまいます。

そもそも筋膜や骨格に、他よりも強い歪みがある場合、その部位に違和感を感じます。胃の辺りなら、そのまま胃のあたりの不快感へとつながります。

ごく一部ですが、おおざっぱに具体例を挙げると下記のように原因がります。

  • 胸郭や肋骨の歪みや、横隔膜の左前部、または後部が硬く痴縮んでしまっている。食道裂孔の狭窄など。
  • 胸郭の下半分が前方へ偏りすぎることにより、前側の肋骨が盛り上がり、胃の辺りに突っ張り感を感じる。
  • 胃、小腸、大腸などの下垂→食道を通じてけん引を受け、膜を通じて心臓へも過剰な上下の伸張刺激が加わる。
  • 胸郭全体の、特に上半分の前方への回旋による季肋部(みぞおち近辺、左右の季肋部の間隔が狭くなりすぎる)への圧迫ストレス。
  • 肋骨、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、骨盤の歪み。
  • さまざまな理由による内臓疲労、神経疲労→じん帯、筋肉、筋膜の弛緩(トーヌス低下)
  • 長期間の何らかの薬の服用、ストレス、リンパ水分代謝の停滞、糖代謝のバランスの崩れ(長期間の炭水化物、糖質の過剰)

まだまだ幾らでも再分化できますが、それぞれ調整の理論と方法があります。

同じような理由でも、実際には各人で事情がそれぞれ違いますので、オーダーメイド的な施術となる傾向がありま

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です